インハウスデザインカンファレンス
2019.10.27 Sun. 12:00 - 20:30
PlaceD2C Hall
終了しました
2019.10.18 イベント開催に至った思いをつらつらと!(note)
2019.10.02 タイムテーブルを公開いたしました。
Design Crossとは
デザインは様々な言葉と一緒に使われるようになりました。UI/UXデザイン、サービスデザイン、ビジネスデザイン、コミュニケーションデザイン、デザイン思考、デザイン経営。デザインの解釈が広がり「デザインとは何か?デザイナーの仕事とは何か?」が複雑になっています。
近年、事業やサービスの成長を加速させるために、デザインに注力する企業が増えてきました。それとともにインハウスデザイナーの役割も広がりを見せています。外観を美しく魅力的にするだけでなく、目的を達成するためのプロセス全体に関わるデザイナーが増えてきました。そういった中、今、デザイナーは何を求められ、何に取り組んでいるのでしょうか?また、事業やサービスの内容、フェーズによって、どのような違いがあるのでしょうか?
toC領域を軸に事業を行っている様々な分野の企業10社が集結し、クリエイティブに従事するキーマンのお話を聞きながら、参加者の皆さまと「これからのデザイナーは、どのようにデザインに向き合っていくのか?」を探っていきます。
「Design Cross」は、参加者の皆さまに新たな“Good designer life”となるきっかけを提供します。
参加企業
よい食を作る全国の生産者とご家庭の食卓を繋ぎ、より多くの人が幸せな毎日を送れる食の未来をつくる。
予防ヘルスケア×AIテクノロジーに特化し、スマホ向けアプリ「FiNC」を核に様々なサービスを展開するヘルステックベンチャーです。
スマイルズは、「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」、「100本のスプーン」などの自社事業から、「文喫」のプロデュースなどの外部案件まで...
スマイルズは、「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」、「100本のスプーン」などの自社事業から、「文喫」のプロデュースなどの外部案件まで、いろいろな事業を展開しています。
「生活価値の拡充」を企業理念に掲げ、既成概念や業界の枠にとらわれず、現代の新しい生活の在り方を提案しています。
1716 年(享保元年)に創業し、高級麻織物「奈良晒」を代々扱ってきた奈良の老舗。時代の変化とともに麻生地を中心とした雑貨の企画製造...
1716 年(享保元年)に創業し、高級麻織物「奈良晒」を代々扱ってきた奈良の老舗。
時代の変化とともに麻生地を中心とした雑貨の企画製造・販売を始め、工芸業界初の SPA 業態を確立。
2007年に「日本の工芸を元気にする!」というビジョンを掲げ、「中川政七商店」「遊 中川」「日本市」などのブランドで全国に50を超える直営店を展開するほか、 業界特化型の経営コンサルティング・教育事業など、活動の幅を多岐に渡り拡大しています。
Lovegraph(ラブグラフ)はカップルや家族、友達同士のおでかけに、プロのカメラマンが同行し写真撮影するサービスです。記念日や結婚式の...
Lovegraph(ラブグラフ)はカップルや家族、友達同士のおでかけに、プロのカメラマンが同行し写真撮影するサービスです。記念日や結婚式の前撮り、七五三やお宮参りなど様々なシーンで撮影を行っています。
「To celebrate your life the most in the world-世界で最も人生を祝う企業-」をビジョンに掲げ、「コンセプト作りから当日運営まで一貫したサービスを提供...
株式会社 CRAZY は、「To celebrate your life the most in the world-世界で最も人生を祝う企業-」をビジョンに掲げ、「コンセプト作りから当日運営まで一貫したサービスを提供する完全オーダーメイドのオリジナルウェディング事業「CRAZY WEDDING」を展開しています。創業から 7年間で 累計約 1,200 組を超える結婚式を全国各地でプロデュースしてまいりました。また2019 年 2 月にゲストとつくる新しい結婚式を提供する新ブランド「IWAI」を表参道にオープンまた。結婚式事業の他に法人向けイベントプロデュース事業として「CRAZY CELEBRATION AGENCY(CCA)」を発足し、企業の総会や周年パーティー、ブランドリリースパー ティーを始め、多岐にわたるイベントプロデュースを行っております。
株式会社BAKEは「お菓子を、進化させる」というステイトメントのもと、1Brand=1Productのビジネスモデルを軸に、日々進化するIT・テクノロジーを使った...
株式会社BAKEは「お菓子を、進化させる」というステイトメントのもと、1Brand=1Productのビジネスモデルを軸に、日々進化するIT・テクノロジーを使ったユニークなブランド開発、および製造手法を取り入れながら「お菓子の可能性」を広げていくことを目指しています。またお菓子作りには欠かすことのできない、より良い原材料の調達・開拓のため、第一次産業と積極的に結びつき「共創」と「オープンイノベーション」を理想に掲げ、お菓子作りの本質を掘りさげながらおいしさを追求し続けていきます。業態、販売方法、デザイン等、お菓子を取り巻く全ての環境に徹底してこだわることで、今までにないワクワクするようなカスタマーエクスペリエンスを提供します。2019年9月現在7ブランド103店舗を展開し、日本で誕生したブランドを国内および海外8カ国・地域へとお届けしています。
「かけがえのない人との出会いを生み出す」をVisionに掲げ、累計1,000万人以上が利用する恋愛・婚活マッチングサービス「Pairs」等を運営。
「『場の発明』を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場のデザインを行っています。...
「『場の発明』を通じて欲しい未来をつくる」というミッションのもと、デザイン・ビジネス・テクノロジーをかけあわせた場のデザインを行っています。主な事業として、ITを活用したリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」事業、あらゆるチャレンジを応援する、シェアードワークプレイス「co-ba(コーバ)」などのシェアードワークプレイス事業を展開しています。
株式会社ピースオブケイクは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。...
株式会社ピースオブケイクは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。多彩なクリエイターや出版社と連携しているコンテンツ配信サイト・cakes(ケイクス)は、cakes発のベストセラーを多数輩出しています。
登壇者
寺内 能之
オイシックス・ラ・大地株式会社
OisixEC事業本部
クリエイティブ・マネージャー
寺内 能之
オイシックス・ラ・大地株式会社
OisixEC事業本部 クリエイティブ・マネージャー
ニューヨークの美大を卒業後、日系の新聞社、Webサービス会社などでWeb/グラフィックデザイナーとして勤務。帰国後、NHN JapanにWebデザインチームのマネージャーとして入社。後にブランドチームのマネージャーに。以降、オイシックス、楽天、FiNC(現FiNC Technologies)、Amazon、C Channelなどでデザイン部門やブランド部門のマネージメントに従事。2019年2月、約6年ぶりにオイシックス・ラ・大地株式会社に出戻り、クリエイティブ・マネージャーを務める。
小出 誠也
株式会社 FiNC Technologies
執行役員 CCO マーケティング本部 本部長 クリエイティブ部 部長
小出 誠也
株式会社 FiNC Technologies 執行役員 CCO マーケティング本部 本部長 クリエイティブ部 部長
CGデザイナー、フリーランス、映像ディレイクターなどを経験したのち、2012年にKLab株式会社にアートディレクターとして入社。業務推進力とマネジメント力が評価され、入社1年でクリエイティブ部長、翌年には過去最年少で執行役員に就任。マーケティング部長を兼任し、複数の部門の組織マネジメントを行う。2016年にFiNCに入社し、Chief Creative Officerとしてクリエイティブの組織運営を行いながら、ブランディング、サービスデザイン全般を主導。翌年、執行役員に就任しマーケティング本部として新たな組織体制を統括。マーケティング戦略や新たなブランディング戦略の策定および実行を推進する。
Twitter : @seiykoid
木本 梨絵
株式会社スマイルズ
クリエイティブ本部
クリエイティブディレクター
木本 梨絵
株式会社スマイルズ
クリエイティブ本部 クリエイティブディレクター
和歌山県出身。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科にてインテリアデザインを専攻。2015年スマイルズに新卒入社。Soup Stock Tokyo、100本のスプーンでのサービス経験を経て、クリエイティブ本部へ異動。業態開発やイベントのアートディレクション、企画、グラフィックデザイン等を行う。デザインを担当した主なPJに、入場料1500円の本屋「文喫六本木」、ラブとアートのレストラン「PAVILION」、東京都現代美術館内にある「二階のサンドイッチ」等。
榎本 雄
株式会社中川政七商店
デザイナー
榎本 雄
中川政七商店 デザイナー
1985年、愛知県生まれ。文化服装学院を卒業後、ステーショナリー・プロダクトブランドに入社、デザイナーとして勤務。2014年、中川政七商店入社。商品企画課、中川政七商店ブランドユニットを経て2018年11月より現職。
村田 あつみ(あんみつ)
株式会社ラブグラフ
Co-founder & CCO
村田 あつみ(あんみつ)
株式会社ラブグラフ Co-founder & CCO
株式会社ラブグラフ共同創業者CCO。1991年生まれ。同志社大学在学中からWebデザイナーとして活動。新卒で入社したリクルートホールディングスを3カ月で退職し、現在は大学在学中に立ち上げたフォト撮影サービスを運営する株式会社ラブグラフのCCOを務める。ブランディング、デザイン、開発、マーケティングに至るまでマルチにこなす女性Webクリエイター。
Twitter : @murata_atsumi
林 隆三
株式会社CRAZY
執行役員
クリエイティブディレクター
林 隆三
株式会社CRAZY
執行役員 / クリエイティブディレクター
インテリアデザイン会社にてオリジナルプロダクトのデザイン・開発、インテリアコーディネートを従事する一方で、ゼネラルな能力も評価され、海外の最先端現代デザイナーの国内プロモーションを担当する。その後、アーティストのCDジャケットやPV撮影での美術スタイリングやイベントの空間演出に従事。CRAZYの創業時から外部アートディレクターとして携わる中で、2013年より参画。CRAZY WEDDINGの空間装飾や数々のイベントの演出を手掛ける。2017年、CRAZY CREATIVE AGENCY(現:CRAZY CELEBRATION AGENCY)を設立。クリエイティブディレクターを務める。
Twitter : @shishihayashi勝部 竜太朗
株式会社 BAKE
ストアデザイン部 部長
勝部 竜太朗
株式会社 BAKE
ストアデザイン部 部長
武蔵野美術大学を卒業後、設計事務所、デザイン事務所にてデザイナーとして勤務。後の設計事務所にて不動産開発したテナントのオーナーとして飲食店等の運営に従事。外資系チョコレートメーカーの店舗開発を経て、2017年5月にBAKEへ参画。2018年5月よりストアデザイン部 部長へ就任。ストアデザインを含めたブランド戦略全般に携わる。
渡辺 智保子
株式会社エウレカ
Pairsエンゲージ
UI/UX Expert
渡辺 智保子
株式会社エウレカ
Pairsエンゲージ UI/UX Expert
2013年にデザイナーとしてエウレカに入社。受託開発でのアプリ・Webデザインを経て、2015年からPairsのデザイナーとなる。2016年より台湾・韓国で展開しているPairsのGlobal版のプロダクトデザインを担当し、2017年にはネイティブアプリのフルリニューアル・韓国版リリースを経験。現在はUI/UX ExpertとしてPairsエンゲージのプロダクトデザインを担当している。
Twitter : @chihokotaro
柴田 紘之
株式会社ツクルバ
tsukuruba studios
creative室 室長
柴田 紘之
株式会社ツクルバ tsukuruba studios creative室 室長
1984年東京生まれ池袋育ち。デザイン事務所にてアートディレクターとして企業ブランディングを中心に広告、商品企画、プロダクト開発、Webプロモーションなどに従事。「働くってもっと自由だ」という考えのもと、自分たちの働き方もデザインの一部と捉え、自らの欲しい未来をつくるため2015年9月ツクルバに参画。2018年2月にtsukuruba studios creative室 室長に就任。
小谷 麻美
株式会社ピースオブケイク
デザイナー
小谷 麻美
株式会社ピースオブケイク デザイナー
多摩美術大学卒業後、株式会社ミクシィに新卒で入社。女性向け美容サービスのデザイン全般やデザインチームのリーダーなどを担当。2019年7月、株式会社ピースオブケイクに入社。
Twitter : @konitanasa12:30-12:40 | Opening Speach |
---|---|
12:40-13:10 | ブランド立ち上げからレシートの文章まで。
|
13:20-13:40 | noteの育て方 – クリエイターが住む街づくり –
|
13:50-14:20 | ビジョンファーストな働き方 中川政七商店流ものづくり
|
14:30-15:00 | "成功"のためにデザイナーが求められること
|
15:00-15:50 | Break & Snack time |
16:00-16:30 | アップルパイとカスタード
|
16:40-17:10 | デザイナーとアーティストの違い – この時代どちらが求められるのか? –
|
17:20-17:50 | 「私のデザイン」ではなく「私たちのデザイン」と呼ぶこと
|
18:00-18:30 | インハウスデザイナーに向いている人、向いていない人
|
18:40-19:10 | 15名→150名超へ。
|
19:20-19:50 | 「一緒に、人生をもっと健やかに楽しくする」プロジェティスタチームの作り方
|
20:30 | Close |
アクセス
D2Cホール
〒104-0061
東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル 5F
Sponsor
Place Sponsor
Media Sponsor